生命保険の選び方では、生命保険のメリット・デメリットについての説明と、人気の生命保険ランキングでの保険比較など、保険選びで役に立つ情報を配信しています。

MENU

養老保険のポイント整理


おばあさん養老保険では、満期保険金の支払いがあるということが、大きな特徴となっています。このほかにも定期保険や終身保険などと比べてどのような違いがあるのでしょうか。

大切なポイントについてみてみましょう。

重要項目を整理してみると

養老保険の最も大きな特徴は、被保険者が満期時に生存していた場合に死亡保険金と同額の満期保険金が支払われるという点にあります。このほかにも、定期保険や終身保険とは異なる点が多々ありますが、それらを整理したものが下の表です。

項目 内容
保険期間 加入から満期までの期間
自動更新 ある
保険料 かなり高額
配当 高額
満期保険金 ある
解約返戻金 高額

活用例1 退職までには1,000万円を作りたい、と考えている人

仙台市の製鉄会社に勤務するDさん(30歳)。従業員200人程度の中堅企業。Dさんの月収は40万円、ボーナス年2回。60歳定年制で退職金は金一封程度の額。「入社のときは気にならなかったけれど、やっぱりまとまった額の退職金が欲しいなぁ」と思う今日この頃。そこで、定年までになんとか1,000万円を作っておきたいと考えています。

このように「長期間で着実に貯蓄できればいい」という人に、養老保険は向いています。もし、伊達さんが30年満期の養老保険に加入すれば、毎月26,400円の負担で満期保険金1,000万円。それ以前の死亡にも、同額の死亡保険金が支払われます。(D社)

養老保険を分類すると

養老保険を分類すると、次のようになります。

養老保険のしくみによる分類 普通養老保険 満期時の生存には満期保険金
定期付養老保険 養老保険に定期保険を上乗せしたタイプ
保険料の払込期間による分類 全期払込養老保険 保険料の払い込みを保険期間の満了までとするタイプ
短期払込養老保険 保険料の払い込みを保険期間の満了前に終えるタイプ
一時払込養老保険 保険料を加入時に一括して払い込むタイプ
保障性と貯蓄性

死亡保険金と同額の満期保険金の存在は、養老保険を貯蓄性に優れるものとしています。そこで、養老保険とは「満期保険金に死亡保障がついている」ものという見方が世間では多いようです。


生命保険の種類

生命保険の種類

PAGETOP
Copyright © 生命保険の選び方 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.