生命保険の選び方では、生命保険のメリット・デメリットについての説明と、人気の生命保険ランキングでの保険比較など、保険選びで役に立つ情報を配信しています。

MENU

女性向けの生命保険


おばあさん生命保険の種類には女性向けというものはないのですが、女性特有のニーズに応じて生命保険各社から、女性向けの生命保険としてさまざまなものが販売されています。女性向けの生命保険にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

女性向け医療保険

女性が生命保険に加入する理由のトップは医療保障。そこで、女性向けの生命保険の筆頭として、女性特有の病気についての保障を専門に行う女性向け医療保険をあげることができます。

妻の医療保障については、夫の生命保険に家族向け医療特約をつけて行うことが多いのですが、この場合には次のようになります。

夫の生命保険の医療特約(家族型)

妻 病気

給付額が夫の6割程度に減額 夫が死亡したら特約も消滅する

そこで、妻の医療保障については専用の医療保険が必要とされるのです。

女性向けの医療特約には、乳がんによる乳房切除手術、子宮摘出手術または卵巣摘出手術を受けたときに給付金が支払われるものがあります。さらに、2006年4月、乳房再建手術の一部に公的医療保険が適用され、同手術を支払対象とするものも登場しました。

保険期間:終身
保険料払込期間:終身
30歳・女性
月払保険料(※) 3,605円












病気・けがで入院したとき
(日帰り入院から1入院120日限度。通算730日限度)
【疾病・災害入院給付金】
1日につき
5,000
所定の手術を受けたとき
【手術給付金】
手術の種類により
20・10・5万円
女性特有の所定の疾病で入院したとき
【女性疾病保障特約・入院給付金】
1日につき5,000
を主契約入院給付金に上乗せ
乳がんで乳房を切除し、乳房再建手術を受けたとき
【女性疾秒保障特約・乳房再建給付金】
1乳房につき
100万円
5年間健康で過ごしたとき
【健康給付特約・健康給付金】
5年ごとに
5万円

※口座振替扱・クレジットカード払扱

日本での乳房再建割合は切除者の1割程度、一方、欧米では約半数です。今後日本でも、乳房再建が普及していく可能性があります。

貯蓄性にいろいろ工夫

最近はかなり変わりつつありますが、結婚退職して専業主婦となる女性も大勢います。当然、結婚期間中は自分自身の収入はゼロ。つまり、自由なお金はなくなります。老後は妻も公的年金を受給しますが、その額は夫よりもかなり低額。しかも、夫よりも7年ほど長い人生です。

そこで、女性向け生命保険には、専業主婦が自由に使える資金として保険期間中に生存給付金が定期的に支払われるタイプ、5年程度の満期で死亡保障がついた貯蓄保険、老後の生活保障のため保険料払込み後に個人年金に移行できるタイプなど貯蓄性を重視した設計がされています。

女性は医療保障重視

最も力を入れたい保障準備は、男性では死亡保障(28.9%)ですが、女性では医療保障(30.8%)となっています。

死亡保障 医療保障 老後保障 介護保障 特にない・わからない
男性 28.9% 23.3% 23.8% 6.5% 17.6%
女性 11.2% 30.8% 23.7% 12.7% 21.5%

*生活保障に関する調査(生命保険文化センター(平成22年度))


生命保険の種類

生命保険の種類

PAGETOP
Copyright © 生命保険の選び方 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.