生命保険の選び方では、生命保険のメリット・デメリットについての説明と、人気の生命保険ランキングでの保険比較など、保険選びで役に立つ情報を配信しています。

MENU

保険料の払込みに頭を抱えるときは


ドル2養老保険の保険料は高額です。そこで保険料の払込みができなくなるときもあります。そんなとき、保険料の払込みを中止して保険を継続する方法があります。

この便利な方法を「払済保険」といいます。

保険料の払込みが困難なときは

保険料の払込みが困難なときには、解約以外にも次のような方法があります。

保険料の払込みが困難 保障の継続 払込猶予期間
自動振替貸付制度
契約の失効と復活
払済保険
延長保険
中途減額
解約

払済保険とは何だろう

Mさんたちがいるレストランと壁をはさんだこちらは、洋風居酒屋。もうすっかり夜。店の中は、アルコールの匂いと料理とお客さんで満杯。窓際の囲炉裏風のテーブルには、37階の広告代理店の3課のメンバーが勢揃いしています。皆さんすっかりいいご機嫌。「ところで、保険料の支払いができなくなったら、もうダメなのかしら?」「そうでもないみたいですよ」「払済保険ていうのがあって、これが案外使えそうなのよね」

昼間の会議室の続きを酔っ払ってもやっています。

払済保険とは、保険の種類や保険金を変えずに、保険料の払込みを中止し、解約返戻金をそれ以降の保険期間についての一時払い保険料に充当することで保障を継続する方法です。

養老保険に加入したが、途中で保険料払込みが困難となったので、その時点での解約返戻金を残りの保険期間についての一時払い養老保険の保険料にあてたものです。そこで、それ以後の保険料払込みは不要となりますが、その期間についても、新たな一時払い養老保険の死亡保険金や満期保険金は支払われます。ただ、以前よりも保険金額が減額となるのです。

活用例3 保険料払込みは困難だけど養老保険はやめたくない、という人

川崎市の洋菓子メーカー勤務のTさん(40歳)。今年、長女の幸恵さん(19歳)が私立大学に入学。

約10万円の住宅ローンに加えて新たに学費が肩にズシッ。月給45万円ですが、ここ数年のベースアップはごくわずか。毎月の家計は少々キツイ感じ。「10年続けた養老保険、解約以外に手はないか?」と思案の最中。このように、「解約したくない」という人に払済保険は向いています。30歳で加入した60歳満期・保険金1,000万円の養老保険を払済保険にすると、40歳加入・60歳満期 保険金380万円の一時払い養老保険となります。

無理な払込みは禁物!

毎月の保険料の払込みが厳しくなってきたら、決して無理して払い続けるということはしないほうが賢明です。将来支払われる保険金よりも、現在の生活のほうがはるかに大切なのです。


生命保険の種類

生命保険の種類

PAGETOP
Copyright © 生命保険の選び方 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.