生命保険の選び方では、生命保険のメリット・デメリットについての説明と、人気の生命保険ランキングでの保険比較など、保険選びで役に立つ情報を配信しています。

MENU

生命保険加入時の注意事項


お金を考えるセールスレディの強引な勧めでやむなくとか、友人知人の義理で生命保険に加入し、あとで悔やむことがよくあります。

そのようなことが起こらないように、加入する際の注意事項をあげてみましょう。

 

生命保険を選ぶ4つのポイント

1.生命保険に加入する目的
自分の老後の生活安定のためか、自分が死んだ後の妻やこどもたちの生活の安定を図るのかなどを考えます。

2.受取人を誰にするのか
受取人の選択、変更は自由、受取人の承諾も不要です。
しかし、受取人を誰にするのかで自分によって必要な生命保険が決まるはずですから、加入時にしっかりと考えましょう。

3.生命保険の種類を決めよう
生命保険には、大きく分けて終身、定期、養老の3つの保険があります。

4.保険商品は保障内容、保障金額、特約がポイント
保険の外交員から渡されるパンフレットを読む場合、保障内容、保障金額、特約の3つに注意すれば間違いありません。

 

加入する保険を決めたら条件、内容の確認を

どこの生命保険も定期的なものですから、条件、内容自体は安心できるものですが、生命保険に加入してから、自分の考えと違っていたりした場合でも、保険約款に定めがある限り、訂正・取り消しなどはできません。

そのため保険約款を読んでいないためのトラブルが起きています。

○配当金についても考える

配当金の額は、保険会社、保険の種類ごとに違います。

配当金の受け取り方も、積み立て、保険料との相殺、保険の買い増し、現金受け取りなどの方法があります。保険約款ではどうなっているのか確認しましょう。

○自分の健康状態を考える

健康状態によっては加入できない保険があります。

加入時には、自分の健康状態を告知しなければなりません。告知しないときは、保険金が支払われない場合があります。

 

生命保険を選ぶにはまず基本的な保険用語を知ろう

特約:主契約とことなる特別な約束をする目的で、主契約に付するもの

保険証券:契約した保険金額などの契約内容を具体的に記載したもの

保険契約者:保険会社と保険契約を結び契約上の権利義務を持つ人

被保険者:生命保険の対象として保険がつけられている人

保険金受取人:保険金を受け取る人

保険金:被保険者の死亡や満期などに支払われるお金

保険料:保険契約者が払い込むお金

配当金:保険会社の毎年の決算により生じた余剰金から保険契約者に支払われるお金


PAGETOP
Copyright © 生命保険の選び方 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.