生命保険加入時には告知義務があります。これに違反すると保険金が支払われないことになります。
告知義務とはどういうものか、告知義務に違反するとどうするのかについて見てみましょう。
告知義務について
告知義務:
・生命保険契約を結ぶに際して、保険契約者または被保険者は、保険会社が、病歴や健康状態など「重要な事項のうち、告知を求める事項について」、事実を告げなければなりません。これを「告知義務」と呼んでいます。
告知義務者:
・告知義務を負うものは、契約者および被保険者です。
告知の方法:
・医師の健康診断を受けない保険契約の場合には、告知書(告知欄)に記載します。
・医師の健康診断を受ける保険契約の場合には、医師が告知書(告知欄)に基づき質問した事項について答えていきます。
○どんな場合に告知義務に違反するか
告知義務違反とは病歴や健康状態などの重要な事実について黙っていたり、嘘を告げることです。
または
自分で意識的に黙っていたり、嘘をついたり、あるいは少し注意すればわかるのに間違ったことを告げてしまった場合です。
告知義務に違反した場合
告知義務に違反すると保険会社は保険契約を契約締結の時から5年間解除することができます。
保険事故発生前後を問わず、告知義務に違反して解除された場合、保険金は支払われません。
CASE1
Aさんは、生命保険に加入する際、保険会社から告知書で質問されているにもかかわらず高血圧で病院に通っていたことを告知しませんでした。後で人に聞いたところ告知義務に違反するということですが・・・。
↓
告知義務に違反したことになり、保険金は支払われないことがあります。
保険契約の解除とは
保険契約の解除とは、保険契約をはじめからなかったものにすることです。はじめから保険契約が結ばれていないことになるわけですから、無効となります。