生命保険を見直す場合には、現状の保険の保障内容を見直し、中途減額や特約の中途付加・変更、さらに追加契約する方法などが考えられます。これまで入っている保険よりよい保険がある場合には、新規に保障内容を設計して見直す方法をとることもできるでしょう。
保険を見直すときの注意点
保険の見直しを考えている場合、とくに現在の保険を解約して新規の保険に加入するときなどには注意が必要です。
新しく保険に加入するときには、健康状態についての告知や医師の診査が必要となります。以前保険に加入したときには健康だった人でも、一般に年をとるごとに体は衰えてきますので、診査の結果によっては、保険に加入できないということも十分に考えられるからです。
また、保険料は加入時の年齢によっては高くなっていきますから、新規に加入する保険の保険料を安くするためには、一般的に保障内容を下げなければならず、必要な保障が得られなくなる危険性もあります。
予定利率が高かった頃に加入した保険の見直しは慎重に
さらに、終身保険など「貯蓄」部分の保障がある保険の場合、通常は加入時の予定利率が適用されますから、かつて予定利率が高かった頃に加入した保険を解約して新規の保険に加入するのは、よく考えてから判断を下すべきです。
とくに1993年頃までに加入した養老保険・終身保険・年金保険など「貯蓄」性の高い保険の場合、当時は予定利率が5~6%前後あるものが一般的でした。通常は加入時の予定利率は保証されますから、現在の予定利率が1.5%ということを考えると、こうした保険を解約して新規の保険に加入するのは慎重にならなければいけません。
保険料負担を軽減する保険の見直しポイント
実質賃金の低下や高い失業率など、家計を取り巻く状況には不安な要素が数多くあります。こうした状況で住宅ローンなどをかかえる30代・40代の方なら、家計の出費を少しでも減らすために保険料を下げることを考えるでしょう。その際のポイントは以下のようになります。
・家計の出費を抑えるための保険の見直しポイント
①必要のない保証は見直す
終身保険に入っている人で、特約としてさまざまな保険をつけている人がいますが、特約で保障される内容が本当に必要か、他の保険の保障と重複していないかを確認し、必要のない保障や重複している保障を見直すことが必要です。
②必要のない保障金額を必要な保障金額にする
死亡保険金の額が必要な金額以上になっている場合には、必要な保障金額にします。こどもの成長によって必要な保障金額が下がってきたときには、保険料の支払い金額を安くする中途減額を利用する方法があります。
③同じ保障内容を保障の必要な期間だけにして保険料を安くする
例えば1,000万円の死亡保障が必要な場合、延長保険によって養老保険から定期保険に切り替えることで、それ以降の保険料の払込を不要にすることができます。ただし、この場合には保険期間が短くなりますので、必要な保険期間をカバーできるかが判断の基準となります。
同じ保障でも保険会社によって保険料は違う
現在では、規制緩和の一環として、保険料は各保険会社が独自に決めています。一般的に見て国内生命保険会社の保険料と比べ、いわゆるカタカナ生保の保険商品には割安な保険料のものもあります。国内生命保険会社の保険に加入している人が保険を見直す場合には、保障内容を変えずに他社の安い保険料のものに切り替えることを検討してみるのも一つの方法です。
もちろん保険料は加入時の年齢によって高くなっていくのが普通ですが、加入して間もないものや更新時の見直しには有効な場合があります。最近では、インターネットを通じて各社の保険料を比較することも容易にできます。